中小企業診断士の将来性
中小企業診断士の将来性はとても明るいと感じています。ただし、技術革新に対してネガティブにならずにどのように順応して使いこなしていこうか?という発想がなければなりません。それを踏まえて、新しいことに対してポジティブに新しい社会を作っていける発想を持っている中小企業診断士は活躍する場がたくさん設けられていると感じています。
私も日々新しいことにチャンレンジをしていますが、チャレンジをすればするほど、コンサルティングの相談が増えていきます。中小企業診断士の将来性が明るいと感じられる人はいいかもしれませんが、ネガティブに考えている人も少なからずいるかと思います。そのような方にはぜひ『中小企業診断士としての本質的な価値はなんだろう?』と考えていただきたいです。それでは本題に入っていきましょう!!
目次
未来予想①AIに代替されにくい
中小企業診断士は、AIに代替されにくい資格の一つです。AIによる業務の代替が進むのは仕方がないことです。中小企業診断士で学んだ多くの分野で、AIにかわられない仕事はあります。また、中小企業向けにコンサルティングをする中で、メインのコンサル以外の場で価値を感じたとフィードバックを受けることが多々あります。ぜひ皆様にも自分の専門分野で新しい価値を生み出せないか?考えていただきたいです。
未来予想②調べればわかる知識の切り売りは厳しい
中小企業診断士は、調べればわかる知識を提供するだけでは生き残れない時代がすぐそこまできています(もうきています)。そのため、知識を教える役割からはある程度卒業することをお勧めします。ただし、ネットに載っていないような最新のノウハウや情報はこれからも知識の切り売りでも生きていきます。ただ、そう言った分野は日進月歩が激しいWEBマーケティング領域以外ではあまりないような気がしています。(手前味噌ですみません…)
未来予想③中小企業の内部に入り込むべき
中小企業が優秀な人材を雇用して報酬を払うのは難しいため、中小企業診断士の業務委託(外注の意味合いが強い)が増加すると予想しています。これまでは、社外からのコンサルティング(助言)という意味合いが強かったのですが、これからはさらに会社に入り込み中から改善する経営コンサルティングスタイルが大事になってくると感じています。みなさんも、今の専門分野で内部に入り込んで仕事ができるのか?という視点で考えてみてください。
未来予想④コミュニケーション力がさらに必要になる
ただでさえコミュニケーションスキルが重要視される経営コンサルティングという仕事ですが、今後はさらに重要になると思っています。私が多くの中小企業の経営者様からお声がけをいただき、契約が長期に続いているのはコミュニケーション力のおかげだと思っています。私は毎年、年末に次の一年間でコミュニケーション力を高めることに必ずやることを書き記し、必ず取り組むようにしています。そのおかげで今の私がいると思っています。
未来予想⑤不安定な経営環境になり資格取得者が増加する
今後は更にビジネス環境が不安定なります。コロナ融資の返済も本格的に始まり、リスケが増えていきそうですよね…。そのため経営課題を抱える中小企業はコンサルタントを求めるようになっていくことでしょう。それに伴い中小企業診断士の資格取得者が増加することが予想されます。競争が激しくなるため、優秀なコンサルタントしか生き残れなくなると思っています。その際に振り落とされないようにスキルを身につけていきましょう。自分を守るのは自分です。そして自分の仕事を守るのはスキルです。
まとめ
中小企業診断士は、AIに代替されにくいことや、新規事業のアイディアだしや、高級人材の貸し出し(外注)などの側面でニーズがあるため、税理士や弁護士よりも将来性があると言えます。今後は、コミュニケーション能力や顧客との関係性の重要性が高まっていきます。中小企業診断士を目指す方は、これらの変化に対応し、高度なスキルや専門知識を身につけていきましょう!
中小企業診断士として生き残るために
診断士として生き残るために、武器を増やしていくことをお勧めします。売上を増やすための顧客とのコミュニケーションを構築するための大切な入り口であるSEO対策などのノウハウを学んでいきましょう。弊社が運営するSBMアカデミーでは、Webマーケティング戦略・SEO・MEOなどのノウハウを全て提供しています。私自身が活用している提案資料や月次報告書などもプレゼントしています。興味がある方は一度無料講座から見てみて下さい。
独立中小企業診断士兼Webマーケターとして大活躍中の皆様
- 「405事業等の事業再生・経営改善」計画だけでは救えない話
- 中小企業診断士って、もっと活躍できるはずなんです。
- 銀行は大変な時ほどお金貸してくれない…それは当たり前【コンサルタント向け】
- 「中小企業診断士です」って名刺交換で名乗ると契約率が下がった話
- 【保存版】コンサルが“楽に”案件を取れるようになる集客の仕組みとは?
- 中小企業診断士の試験勉強でモチベーションを上げる方法
- 優秀なビジネスマンが、もったいない。
- 独立診断士の1,000万円の内訳(単価別おすすめ)
- 【2025年のコンサル領域選定】集客×採用ができるコンサルがおすすめ
- 今の会社を退職して【最短で稼ぐ】方法
- 中小企業診断士の資格取得後に独立のイメージがわかない人へ
- 独立までの事業計画【未経験の方が最短で独立成功した方法(地方で主婦の方のお話続編)】