中小企業診断士のブログならAzumaBlog

士業の未来【税理士・公認会計士・行政書士・社会保険労務士・中小企業診断士】

士業の未来

このブログは、税理士・公認会計士・行政書士・社会保険労務士・中小企業診断士などの士業が、AIやデジタル化により変化する未来について述べています。士業には、従来の業務を超えて、顧客の成長を支えるパートナーとしての役割が求められており、デジタルツールの活用やスキルアップが不可欠です。柔軟な働き方や顧客満足度向上のための努力が、今後の士業の競争力を左右するでしょう。

関連記事:経営コンサルタントが「自分で事業を始める!」は逃げ!?
関連記事:士業のダブルライセンスって本当に必要?
関連記事:コンサル・士業はAIに仕事が奪われる!待ったなし!
関連記事:士業の先生が「セミナー講師業」を受けるリスク
関連記事:【連帯保証なし、業界経験なし】1,000万円の創業融資を獲得した方法

士業の未来【結論】

これまで通りの仕事をし続ける士業と、新しい取り組みをし続ける士業で、淘汰が起きていきます。

「ホワイトカラーの仕事がAIに変わられてしまう」これは、最近よく耳にする言葉です。士業ではどうなのか、独立士業、そして士業に依頼をする事業者として考えてみました。

AIに変わられると言っても、全ての業務で変わられるということではないと思います。ただ、多くの業務で人が不要になっていくでしょう。今抱えている職員様を守るためには、AIには変えられない業務を生み出さなければなりません。この仕事は代表の仕事です。職員様を守るのは代表の「あなた」なのです。

士業に求められる新たな役割とは?

デジタル化やAIの進展により、士業にも大きな変化が求められています。
これまでの業務が一部自動化される一方で、顧客に対するコンサルティング能力やビジネス戦略の提案など、新しい価値提供が期待されています。士業としての役割は、単なる業務遂行者から、顧客の成長を支える「パートナー」へとシフトしていくでしょう。

AIとデジタルツールが士業に与える影響

AIの導入が進むことで、会計処理や文書作成など、定型的な業務はますます自動化されていきます。
これにより、士業は本来の専門知識を活かして、より高度な業務に注力できるようになります。

例えば、税理士や公認会計士は節税や投資戦略の提案、社会保険労務士は人事制度の構築支援など、付加価値の高いサービスが求められます。

逆にを言えば、本来の専門知識を活かして、より高度なサービスを提供できなければ淘汰されていることになるでしょう。

業務効率化を促進するためのデジタルツール活用術

効率化が進む現代、士業も例外ではありません。
例えば、クラウド会計ソフトや電子署名サービスの導入により、従来の紙ベースの業務がデジタル化され、時間と手間を大幅に削減できます。
また、顧客管理ツールを使用することで、顧客のニーズを的確に把握し、迅速な対応が可能になります。デジタルツールの活用は、士業の競争力を高めるためにも欠かせません。

公認会計士の未来

公認会計士には、監査業務の効率化に加え、経営戦略やリスク管理のアドバイザーとしての役割が強く求められています。

AIやデータ分析の導入により、従来の帳簿監査が迅速化する一方、企業の健全性や持続可能性を評価する新しい視点が必要とされています。

また、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の広がりにより、環境や社会的責任に関する監査の需要も増加中です。公認会計士は、デジタル技術を活用し、複雑化する企業経営を多角的に支援するプロフェッショナルとしての進化が期待されています。

税理士の未来

税理士には、AIやクラウド会計ソフトの普及により業務の効率化と高度化が求められ、従来の帳簿管理や申告代行に加え、経営支援の役割が増しています。

今後、税理士には税務戦略や経営アドバイスだけでなく、事業計画書の作成、資金繰り管理、資金調達のサポート、さらには補助金や助成金の提案といった経営面での幅広いサポートが期待されています。

また、グローバル化に伴う国際税務や資産管理の需要も増加しており、税理士には幅広い知識と柔軟な対応力が必要です。デジタルスキルと深い専門性を活かし、税理士は企業経営を支える強力なパートナーとしてその価値を一層高めていくでしょう。

中小企業診断士の未来

中小企業診断士は、企業の成長支援において重要な役割を果たしています。
特に経営者がデジタル化や働き方改革に適応するためのサポートが求められています。今後は、AIやデータ分析などの新しい技術を活用して、企業の課題解決を支援する中小企業診断士が増えていくでしょう。
経営のパートナーとしての中小企業診断士の価値は、ますます高まると考えられます。

私自身、中小企業診断士の資格を持っており、Webマーケティングの仕事や飲食事業(別会社で)を行っています。このような、経験からWebマーケティング支援先様から「社外取締役として参画してほしい」という打診をたくさん頂いております。
私のような、働き方をする方も中小企業診断士では増えていくと予想しています。

社会保険労務士の未来

社会保険労務士には、今後ますます働き方改革や健康経営の推進など、多岐にわたる人事課題に対応する役割が期待されています。

AIの普及により、労務管理や給与計算といった業務は効率化が進む一方、職場環境の改善やハラスメント防止といったコンサルティング分野へのニーズが拡大しています。

社会保険労務士はデジタルスキルや法律知識を活かし、経営者の信頼できるパートナーとして、より高度で価値あるサービスを提供することが求められます。

行政書士の未来

行政書士には、手続き業務のデジタル化が進む中で、より専門的なコンサルティングや法的支援の提供が求められています。

AIによる書類作成支援が一般化する一方、企業の法務サポートや在留資格手続きの増加など、新しい分野への対応が必要です。

また、外国人労働者の増加に伴い、国際業務に強い行政書士の需要も高まっています。今後はデジタルスキルを活かし、多様な法的ニーズに対応できる柔軟さが、行政書士としての競争力となるでしょう。

リモートワーク時代における士業の働き方改革

リモートワークが浸透する中で、士業の働き方も大きく変わりつつあります。オフィスに縛られず、場所を問わず業務を遂行できる体制を整えることが急務となっています。

また、オンライン会議やクラウドツールを活用することで、顧客対応や業務の効率化が図れます。リモートワークに対応した柔軟な働き方が、今後の士業の生産性向上につながるでしょう。

顧客満足度を向上させるために士業ができること

士業の価値は、顧客との信頼関係によって成り立っています。今後は、単なる業務提供だけでなく、よりきめ細やかなサービスが求められるでしょう。

顧客とのコミュニケーションを密にとり、ニーズを深く理解することが、他の士業との差別化につながります。また、顧客の問題解決を超えて、長期的な成長を支援する提案を行うことも重要です。

士業として独立するメリットとデメリット

士業としての独立は、自由な働き方や収入の拡大が期待できますが、一方で、営業や経営面での自己管理能力も求められます。

特にマーケティングや顧客開拓が必要不可欠です。独立を考える士業の方には、事業計画や営業スキルの向上が重要です。成功するためには、業務の専門知識に加え、自己PR能力や顧客対応力も求められるでしょう。

士業が自社のWebマーケティングと、顧問先様のWeb集客支援をするのに最適なWebマーケター養成スクール【SBMアカデミー】は下記のリンクからご確認ください。

SBMアカデミー

士業の未来を支えるスキルアップの重要性

今後の士業は、従来の知識にとどまらず、デジタルスキルや経営知識も習得する必要があります。例えば、データ分析やマーケティングの基礎を学ぶことで、顧客の課題をより深く理解し、適切な提案ができるようになります。士業が自身の価値を高めるためには、継続的なスキルアップが不可欠です。

【Webマーケター養成スクール】

受講開始たった5日で案件獲得をした独立支援型のWebマーケター養成スクールの【SBMアカデミー】のご紹介です。

SBMアカデミーの受講生の実績は下記になります。私も驚きました。

  • 案件獲得まで最短5日
  • 年間300万円以上のSNS案件獲得
  • 受講2週間でSNS案件獲得
  • 受講料を3ヶ月でペイした実績
  • 受講後100万円を超えるHP制作の受注をした実績

なお、昨年大好評だった『SNSマーケター養成スクールの動画視聴を無料プレゼント』も特別に復活しています!

独立中小企業診断士兼Webマーケターとして大活躍中の皆様

sbmアカデミー
snsマーケター養成スクール

著者

平井 東 プロフィール詳細を見る

保有資格:中小企業診断士(国内唯一の経営コンサルティングの国家資格)
(株)SBMコンサルティング 代表取締役
SBMCの起業塾 代表

経営コンサルティング会社・デジタルマーケティング会社等を経て(株)SBMコンサルティングを設立。WEBを活用して中小企業の売上拡大を支援している。
マーケティング戦略の立案から、SEO・MEO・リスティング広告・ホームページ制作などの施策を一気通貫で行うことで成果を出している。
独立中小企業診断士として、中小企業のサポートに日々奮闘している。