コンサルティング料金アップの方法
コンサルティング料金を引き上げる方法をご紹介していきます。ぜひ最後までご確認ください。
コンサル料金を上げる2つの方法
一社あたりのコンサルティング料金を上げる方法は
①既存コンサル領域の充実
②新テーマでのコンサル追加
があります。
おすすすめの方法
単価アップができればどちらの方法でも正解ですが、私自身がコンサティングの現場で働く中で個人的におすすめなのは、②の新テーマでのコンサル追加です。
具体的な例
例えば、補助金のための事業計画書作成支援(コンサル)をした場合に、同じような補助金にすぐに申し込むのことが難しいため①既存コンサル領域の充実には限界があります。
一方で②の新テーマでのコンサル追加の場合、補助金支援の後で売上拡大(事業内容)の支援をWebマーケティングで行うことができればスムーズにLTV(お客様が生涯にわたって支払う売上高)を増やすことができます。
ノウハウの追加
もし今自信があるノウハウを持っているなら追加でWebマーケティングを学び総合的な中小企業支援ができると良いですね。
ぜひコンサルタントとして活躍していってください。
Webマーケター養成スクールに関する、ご相談もお待ちしております!(お気軽にどうぞ!)
独立中小企業診断士兼Webマーケターとして大活躍中の皆様
- 「405事業等の事業再生・経営改善」計画だけでは救えない話
- 中小企業診断士って、もっと活躍できるはずなんです。
- 銀行は大変な時ほどお金貸してくれない…それは当たり前【コンサルタント向け】
- 「中小企業診断士です」って名刺交換で名乗ると契約率が下がった話
- 【保存版】コンサルが“楽に”案件を取れるようになる集客の仕組みとは?
- 中小企業診断士の試験勉強でモチベーションを上げる方法
- 優秀なビジネスマンが、もったいない。
- 独立診断士の1,000万円の内訳(単価別おすすめ)
- 【2025年のコンサル領域選定】集客×採用ができるコンサルがおすすめ
- 今の会社を退職して【最短で稼ぐ】方法
- 中小企業診断士の資格取得後に独立のイメージがわかない人へ
- 独立までの事業計画【未経験の方が最短で独立成功した方法(地方で主婦の方のお話続編)】