中小企業診断士のWeb支援【コンバージョン改善施策】
中小企業診断士が取り組むべきWebマーケティング施策の、コンバージョン改善施策をご紹介していきます。前回の記事では【アクセス数増加施策】中小企業診断士がすべきWeb支援をご紹介していますので、その続きの記事となります。ぜひ併せてご確認ください。
Web上での売上の方程式
売上の方程式は「アクセス数×コンバージョン率×平均単価=売上」です。多くのWebマーケターはアクセス数の改善に注力していますが、コンバージョン率の改善も同様にとても重要な施策となります。コンバージョン率を改善することで新規顧客の獲得が進み、売上の獲得に直結していきます。
コンバージョンの改善施策①
コンバージョンポイントを増やすことが、コンバージョン率を上げる一つの方法です。例えば、お問い合わせしかないサイトであれば、リストを獲得するためのお得な資料を用意し、メルマガやLINEステップの支援を行うことで、売上を増やすことができます。
※コンバージョンポイントとは、お問い合わせ・メルマガ登録・ホワイトペーパー・などのフォーム送信が発生するものを指します。
コンバージョンの改善施策②
コンバージョン率の改善はCVまでの導線設計がとても重要です。お問い合わせを獲得することができたデータを分析し『どのページから流入し、どのページを経由してコンバージョンに至ったか』という経路を分析します。そこで最もコンバージョン率が高い導線があれば、その流れに持ち込むためのセールスライティングやリンク設計を行います。こうした改善を実施するコンサルタントはほとんどいないため、中小企業向けのWeb支援の現場でも非常に貴重です。ここまでできれば大活躍のコンサルタントになれること間違いありません!
Webマーケティングを学ぶ方法
SBMアカデミーでは、コンバージョン設計について、私が持っているノウハウを全て提供します。中小企業診断士に興味がある方や、コンサルタントとして活躍したい方は、Webマーケティングのアクセス数増加とコンバージョン率改善の支援までできるようになりましょう!そして、Webマーケティングの仕事がしっかりとできれば、年収1000万円も夢ではありません。ご興味がある方は無料カウンセリングにお申し込みください!
独立中小企業診断士兼Webマーケターとして大活躍中の皆様
- 「405事業等の事業再生・経営改善」計画だけでは救えない話
- 中小企業診断士って、もっと活躍できるはずなんです。
- 銀行は大変な時ほどお金貸してくれない…それは当たり前【コンサルタント向け】
- 「中小企業診断士です」って名刺交換で名乗ると契約率が下がった話
- 【保存版】コンサルが“楽に”案件を取れるようになる集客の仕組みとは?
- 中小企業診断士の試験勉強でモチベーションを上げる方法
- 優秀なビジネスマンが、もったいない。
- 独立診断士の1,000万円の内訳(単価別おすすめ)
- 【2025年のコンサル領域選定】集客×採用ができるコンサルがおすすめ
- 今の会社を退職して【最短で稼ぐ】方法
- 中小企業診断士の資格取得後に独立のイメージがわかない人へ
- 独立までの事業計画【未経験の方が最短で独立成功した方法(地方で主婦の方のお話続編)】