中小企業診断士試験のモチベーションの高め方7選
中小企業診断士の平井です
本日は中小企業診断士試験のモチベーション維持の方法7選についてお話ししていきます。
診断士試験の勉強を行なっている人はもちろんですが、他の資格試験や、受験などを控えている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
YouTubeでも配信していますので、ぜひご確認ください!
目次
①未来の自分が、今の自分の行動に後悔なく生きていけるか
まず1つめは「未来の自分が、今の自分の行動に後悔なく生きていけるか」を考えることです。
仕事につかれて、今日は寝たいなーと思って布団に入ろうとする時に、「3年後の自分は、今の自分のこの行動を後悔しないだろうか」と考えることです。
勉強に限らず私は、常にこの考えで生きています。
将来なりたい姿ってありますよね?
そうなれなかった自分の3年後を想像して、その未来の自分が、今の行動を後悔しないか。
問いただすだけです。
逆に未来の自分が喜びそうなことを、今はするようにも心がけています。
この案件に飛び込んだら、大変だし寝れない日が続くだろうけど、きっと3年後の自分はこの経験をしてよかったと思うはずだ。
このように未来の自分からの視点で、今の自分を見ることがとても大事だと思っています。
後悔ない人生とかいう人いますが、私は歳をとって、振り返ってみて後悔しないかではなく、「将来の自分が後悔しない人生を今送っているか」を大事にする人生を過ごしたいと思っています。
結局のところ、人間は、自分の人生が台無しだなんて思いたくないので、何がおきてもいい人生だったなー、と思う生き物です。
なので、後悔しない生き方を過ごし続けるということこそが、後悔ない人生になるんだと信じています。
②中小企業診断士取得後の目標まで明確にする
そして、2つめは取得後の目標まで明確にする。ということです。
何をするのにも、目標を明確に立てることが成功への近道だと思っています。
しっかりと将来の自分をイメージできないと、そうなりたいから頑張る。
という憧れを叶えるために夢中になるという無双状態になれません。
自分にはできると、本気で信じて、そして努力をする。というのが大事ですね。
そのためには、魅力的な目標を立てるところから始めましょう。
よくあるのは、資格の取得がゴールになってしまうことです。
それだとなかなかモチベーションがあがりません。
あくまで資格は、自分の目標や夢を叶えるための手段です。
資格の取得をゴールにしないで、しっかりと先の目標を立てていきましょう
③受験日までの計画を明確にたてて実行する
そして3つめは受験日までの計画を明確にたてて実行する。ということです。
コンサルタントとしては当たり前のことですが、受験当日までの計画をたてて、実行することがとても大事です。
勉強期間も長期にわたるため、いい計画をたてることが合格への近道です。
がむしゃらにやってもうまくいきません。
計画をたてるのが苦手な人は、受験予備校のカリキュラムにそって勉強の計画をたてるのもいいでしょう。
計画も毎月のだいたいの計画はもちろんですが、直近の1ヶ月は日毎に計画をたてることをおすすめします。
私は、勉強の計画を手帳に書き込み、夜に毎日振り返りを実施し、改善点がないかをPDCAを回していました。
PDCAは、仕事も勉強もプライベートもすべてにおいて使えますし、大事になってきます。
早めに、改善サイクルを回す習慣を見につけましょう。
④勉強をする環境を整える
そして4つめは勉強をする環境を整える。ということです。
勉強する環境を整えるのもとても大事です。机のまわりの話はあたりまえなのでふれません。
今回お話しするのは、仕事や家庭などの環境の話です。
私自身最も苦労したのが、仕事によって勉強時間を確保できなかったことです。
飲み会を含めて忙しくて、平日勉強するのはまず無理で、土日のみの勉強だけど、金曜日は飲み会が多いので、ちゃんとできるのは日曜日だけでした。
これだと、時間が圧倒的に足りないので、仕事自体は嫌いではなかったですが、夢のために転職をしました。
家庭については、結婚していなかったので、得に心配はなかったですが、ご結婚されている方は、かなり大変かと思います。
ある程度家庭の中での協力体制を築けないとなかなか難しいです。
もし自分自身で将来起業したい・独立したいとお考えの場合、家族への説明は必須となります。
お嫁さんが、そんなの許さない!というかもしれません。
資格試験は生活できなくなるリスクがありませんよね?ただ勉強するだけなので、一方で独立はやっていけなくなるリスクもあります。
独立したい人は、そんな難しい説得をしなければいけない日がいずれきます。
なので、中小企業診断士の資格試験で家族に協力してもらえないのであれば、独立も望みが薄いかと思います。
まずは説得から頑張りましょう!
⑤勉強を習慣にする
そして5つめは勉強を習慣にする。ということです。
習慣にすることができれば、もはやモチベーションなんて関係ありません。
生活の一部にしてしまえばこっちのもんです。
この習慣にするための最初の数ヶ月にとてもモチベーションが大事になってきます。
今はコロナウイルスであまり外出もないし、飲み会もないので、仕事終わりに勉強できますが、飲み会があるような日が来れば、しっかりと断って、勉強にとにかく毎日取り組む習慣をつくることが大事です。
最初は心を鬼にして、勉強に触れましょう。
また、勉強をする特定の場所を作るというのも、習慣になりやすいかと思います。
例えば、図書館であったり、勉強するための自習室を借りたいとかで、勉強しかしてはいけないという場所に行く習慣を作れば、必ず勉強するようになりますのでとてもおすすめです。
私自身も家で勉強できるタイプではないので、自宅だけで勉強できる人は尊敬します。
私は自宅にいたらいつまで経っても受からなかったと思います。
⑥模試を受験する
そして6つめは模試を受験するということです。
試験前にいくつかのポイントを用意して、そこまでに、何点とるとかの目標を定めて、勉強してみてください。
あまりいい結果が出ない場合は、やらなきゃとさらにモチベーションが高まりますし、いい結果だったとしても、自信になり、さらに合格に向けて頑張ろう!とモチベーションが高まります。
1次試験・2次試験対策ともに、模擬試験は受けることをお勧めします。
しっかりとこの日までにどんな勉強をして、何点取るのかという目標を定めることや、試験と同じような直前期の過ごし方で本番をイメージして受験してみてください。
模試が終わった後に、さらにもう一段階モチベーションを上げて、試験当日まで勉強ができると思います。
⑦口に出して自分自身をマインドコントロール
そし7つめは、口に出して自分自身をマインドコントロールする。ということです。
私は、毎日「絶対合格して、成功してやる」と唱えていました。
朝6時前には起きて勉強をしていたんですけど、昨日の夜解けない問題があって悔しくて何回も解き直して寝不足な日があるじゃないですか、その次の朝起きたくないけど、まず目を開けて第一声で、「絶対合格して、成功してやる」と言って、口に出すことでモチベーションを上げていました。
長い試験となりますが「未来の自分が、今の自分の行動に後悔なく生きていけるか」と考えながら勉強に取り組んでいただければと思います。
以上となります。
中小企業診断士の試験は、長い戦いになり、大変かと思いますが、取得するととても良い未来が待っていると思います。
陰ながら応援しています!!