中小企業診断士の試験勉強でモチベーションを上げる方法
中小企業診断士の試験勉強は長丁場です。
「やる気が続かない…」「モチベーションが上がらない…」という壁にぶつかるのは、誰にでも起こりうることです。
このブログでは、診断士として活躍する著者の「平井あずま」が実践し、周りの合格者にも好評だった【モチベーション維持のコツ】を紹介します。
読み終わる頃には「よし、今日もやろう!」と思えるはず。
診断士試験の勉強に疲れてきた方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
「未来の年収を妄想」年収3倍アップの自分をイメージする
中小企業診断士の資格取得後、年収が3倍以上になった人は珍しくありません。まずは、合格後の理想のライフスタイルを妄想してください。
私の場合は、サラリーマン時代の20倍以上アップしました。なので夢物語ではありません。
月収100万円、自宅で自由に働く、家族との時間を増やす…。その未来の自分にワクワクできれば、自然とモチベーションが湧いてきます。中小企業診断士試験のモチベーションを高めるためには、具体的な未来像を描くことが鍵です。
「やる気」より「習慣」が大事
モチベーションが続かないのは、感情に頼っているから。大事なのは“習慣”です。「よし!勉強しよう!」と熱い思いを持って机に座るのではなく、「無の状態」で何も考えずにとりあえず机に座ってしまいましょう。
勉強がつらいときは「何のために取るのか」を自問自答する
スランプに陥ったときは、「なんのために中小企業診断士を目指してるのか?」を自分に自問自答してください。そしてノートに書き出してください。
思考が言語化されると、迷いや不安が整理されます。「家族のため」「自分の未来のため」「やりがいのある仕事をしたい」理由が再確認できれば、モチベーションは確実に回復します。書くことは、最高のセルフコンサルです。
SNSとの向き合い方
SNSで他人の合格報告や勉強時間を見て落ち込む…そんな方も多いはず。でも大丈夫、他人と比較する必要はありません。
むしろ、あなたのペースが一番大事です。そして無駄なSNSの娯楽を楽しむことなく、情報収集のためと割り切ってそれ以外では使わないようにしましょう。
経営の書籍を読んでみる
私が行なっていたのは、診断士試験の受験前に読んでいた経営学の書籍を引っ張り出して、読み直しをしていました。そうすると、明らかに本の内容の入ってくる感じが異なっていました。
そこで気付きます。「あぁ中小企業診断士の勉強で知識が増えてきてる。」と成長が実感できます。
試験勉強の邪魔にならない程度の読書はモチベーションアップにつながります。
この人みたいになりたい!という目標を決める
私自身は私が活動する前に「中小企業診断士×Webマーケター」という人で活躍している人がいませんでした。そのため目標はなかなか作れませんでした。
そして若くして、中小企業診断士として独立をして成功している人に出会ったことがありませんでした。
資格を取得して必ずこの人みたいになる!というモデルを見つけてください。モチベーションはしっかりと上がっていきます。
最後に勝つのは“根性”ではなく「工夫と継続」
中小企業診断士の勉強は長丁場。途中でやる気が下がるのは誰でも同じです。大切なのは、根性論ではなく「工夫して続けること」。
スキマ時間を活用したり、カフェで気分転換したり、自分なりのやり方を見つけていけば大丈夫。あなたがここまで頑張れている時点で、もう素晴らしい。あとはコツコツ、前に進みましょう。
お知らせ「SBMアカデミー、まもなく受講生の新規受付停止の可能」
ありがたいことに、ここ最近、SBMアカデミーの新規受講希望者が急増しております。
このペースが続けば、一時的に新規受講生の受け入れを停止する可能性もあります。
- 「副業からスタートして、独立の準備をしたい!」
- 「診断士の知識をもっと活かしたい!」
- 「収入の柱をもう一本作りたい!」
そんな方は、今すぐお申し込みください。
あなたの経営知識が求められている場所で、大きな成果を一緒に掴みましょう!
【Webマーケター養成スクール】
受講開始たった5日で案件獲得をした独立支援型のWebマーケター養成スクールの【SBMアカデミー】のご紹介です。
SBMアカデミーの受講生の実績は下記になります。私も驚きました。
- 案件獲得まで最短5日
- 年間300万円以上のSNS案件獲得
- 受講2週間でSNS案件獲得
- 受講料を3ヶ月でペイした実績
- 受講後100万円を超えるHP制作の受注をした実績
なお、昨年大好評だった『SNSマーケター養成スクールの動画視聴を無料プレゼント』も特別に復活しています!