中小企業診断士を取得することのメリット3選
独立中小企業診断士の平井東です。
本日は、中小企業診断士を取得することのメリット3選についてお話ししていきます。
私自身の実体験としての話となります。
診断士を取得していない人で、中小企業診断士なんて意味ない!という人もいますが、私は真っ向から反対です。
中小企業診断士に興味があって、受験しようか迷っている人や、中小企業診断士の試験勉強中のひとにぜひみていただきたい内容となっています。
ぜひ、最後までお読みください!
YouTubeでも同様の内容を配信していますので、ぜひご確認ください。
目次
中小企業診断士のメリット1つ目
成長速度が高まる
中小企業診断士のメリット1つ目は、成長速度が速くなるということです。
私自身はもっともこれが大きいメリットだと思います。
経営学の幅広い知識を身につけることができます。
勉強に打ち込めば打ち込むだけ、血となり肉となり、その後に入ってくる情報が全て、乾いたスポンジのように染み渡ります。
これは、自分自身の実体験として、一番驚いたところです。
知識の引き出しが増える
知識の引き出しが増えるので、引き出しへのしまい方と、引き出しからの使い方がわかるようになっていきます。
ただ、ここで注意していただきたいのは、中小企業診断士の資格を取ることがゴールで、取った瞬間にいきなりスーパーマンになってめちゃめちゃ稼げると思っている方は要注意です。
中小企業診断士の資格を本当の意味で自分に生かすとしたら、その後に一定期間、自分が仕事をしていきたい分野で経験を積む必要があります。
そうすれば、成長速度を高めていけるということです。
物事の本質を見ようとする人におすすめ
なので、おすすめなのは、物事を表面上だけで見ることはしないで、物事の本質を見ようとしている人にはすごくいいと思います。
資格とったらすぐいい未来なんてことを期待する表面しかみない人は、この動画をみて何かを学ぼうと思っている人にはいないと思いますが、気をつけてください。
中小企業診断士のメリット2つ目
人間力の本質的な成長
中小企業診断士のメリット2つめは人間の本質的なところが鍛えられることです。
自分自身の本質的な部分の成長をさせてくれます。
自分自身の本質的な成長のために勉強するか、それとも新しい自分の装備として道具として中小企業診断士の勉強をするか。
この考え方1つでも大きく異なってきます。
大切な質問_ジャングル編
みなさんに質問をします。
もし、ジャングルで生活しなければいけないとして、2つ選べるとしたらみなさんはどちらを選びますか?
1つ目は、「銃か剣などの武器」
2つ目は、「ジャングルでも生き残れる知恵」
さてどちらでしょうか?
多分生き残れるための知恵だと思います。
生き残るための知恵が必要
武器を持っていっても、自分の身の回りの装備品はいつか壊れます。
そもそも、武器だけでジャングルで生き残れるとは思いません。
どんな敵がいるのか、どうやったら意思決定を間違わずに長く生き残れるかの知恵をもにつけて、その後に自分がいくらでも成長できるように「本質的な人間力」を鍛える必要があると思います。
中小企業診断士を道具として使いたい、と言う人はもしかしたらあまり向かないかもしれません。
中小企業診断士を取得して、その後自分の専門分野に生かすために絶えず努力をして成長につなげたいと言う人向けかと思います。
先程、ジャングルに例えて話しましたが、経営環境もジャングルのように厳しい状況です。
経営というジャングルで生き残るために
顧客のニーズも短いサイクルで代わり、競合も増えて、価格競争が激しくなり・・・と厳しい状況は続いていきますので、その中でしっかりと自分の芯をもって働くために必要な資格かと思っています。
留学とか英語の勉強とも似ているところがあると思います。
海外の人や外国人の文化に触れて、人間としての本質的な力を鍛えるのか、ただ英語が話せるという、武器を持って帰ってくるかというのも似ていますね。
中小企業診断士のメリット3つ目
中小企業診断士のメリット3つめは転職しやすい&収入が増えるということです。
純粋に、転職しやすいですし、収入が増えるかと思います。
そのまま会社にのこっても昇進しやすいんじゃないですかね。
このメリットについては、その人それぞれれと言う形ですのであまり深掘りはしませんが、とても魅力的なメリットではないかと思っています。
中小企業診断士の取得のメリット+α
やっぱり、目標に向かって努力して、成功する。
という成功体験そのものは、人生を豊かにしれくれます。
人生の目的ってなんですか?みなさんはありますか?やっぱりみんな自分の人生豊かにしたいですよね。幸せに暮らしたいですよね。
学生の頃、部活やっていた人はわかると思いますが、あの時充実していたのって目標を掲げて、努力していたからではないですか?
学生の頃、勉強を頑張っていた人は、いきたい高校や大学があって、一生懸命勉強しませんでしたか?
結果がどうあれ、目標を目指す道中の苦労って、本当に幸せなことだと思うんですよね。
苦労の中でこそ、学べるものってすごく大きいものがあると思うんですよね。
中小企業診断士の受験生に最後のメッセージ
インスタグラムなどで繋がっている、中小企業診断士の試験を何年も受験に挑戦している方もいます。
陰ながら応援しているのですが、合格を目指す全ての人が本質的な成長を実現して、人生を豊にしてくれたらすごく嬉しいです。